こんなやや風変わりなブログを立ち上げてみたものの・・・
おそらく、
ここを見てくれた人がトランポリンを知っていることはほとんど無いのでは、
と思いまして
少し、
トランポリンとは?
というところから解説します。
まず今回はトランポリン自体の説明を
トランポリン(Trampoline)は、四角、もしくは丸型の枠に伸縮性のある丈夫な布を張り渡しゴム・ケーブルまたはスプリングで固定した運動器具。この上で人が跳躍をくり返すと反発力により、トランポリンを使用しない時の数倍もの高さにジャンプすることが可能となる。
起源は中世のサーカスだといわれているが、スポーツとして普及したのは1930年代以降、日本に紹介されたのは1959年(昭和34年)である。今ではレクリエーションに、競技に、エクササイズに、他の運動種目のトレーニング用に、と幅広く活用され楽しまれている。オリンピックでもトランポリン競技が2000年シドニーオリンピック大会から正式種目となっている。
(参考:wikipedia)
とされています。
今回は、
こんなところで、
軽く説明だけにしておきます。
次回もう少し競技内容にもふれていきます。